イベント名 | ISCA2020 presents 超学校スペシャル |
---|---|
主催者名 | [一般社団法人ナレッジキャピタル] |
開催日:2020年11月30日(月)~12月3日(水)
若手アーティストの発掘・育成をめざす国際的な学生のクリエイティブアワードISCA。授賞式が行われる12月4日(金)・5日(土)に向け、超学校と連携したスペシャルプログラムを3夜連続でお送りします。
今回、審査員を務めた気鋭のアーティストやクリエイターが講師として登場、未来を変える大きな力となる若い感性、才能に直接訴えかけます。
▼詳細
https://kc-i.jp/activity/chogakko/isca/
■11/30(月)
19:20-
製鉄会社からCGアニメ会社の社長へ―何でやねん?
塩田 周三 氏 (株式会社ポリゴン・ ピクチュアズ 代表取締役)
20:40-
これからの企業や社会は「コーダー」という人種を知る必要がある
遠藤 諭 氏 (株式会社角川アスキー総合研究所主席研究員)
21:50-
白塗りとはなにか?
宇川 直宏 氏 (現“在”美術家 / DOMMUNE代表)
■12/1(火)
19:20-
ポストコロナ社会とVR
廣瀬 通孝 氏 (東京大学先端科学技術研究センター サービスVRプロジェクトリーダー 特任研究員)
20:40-
Out of Box「自分に出来ることはたかが知れている」と思っている人へ
福原 志保 氏 (アーティスト / 研究者 / 開発者)
21:40-
デザインとイノベーションの触媒としてのアーティスト
ゲルフリート・ストッカー 氏 (アルスエレクトロニカ アーティスティックディレクター)
■12/2(水)
19:20-
わたしたちはなにがつくりたいのか、について考える
ひらの りょう 氏 (短編アニメーション作家/漫画家ほか)
20:40-
わたしの放電法
和田 永 氏 (アーティスト/ミュージシャン)
21:40-
キャラクターコンセプトデザイン
パット・リー 氏 (コミックアーティスト/トイ ジーニアス社共同創設者)
22:40-
抽象主義がアートシーンを支配した時代 1960~70年代アメリカのアートシーン回想録
シンシア・ベス・ルビン 氏 (ニューメディアアーティスト/ SIGGRAPH Asia 審査員)
会場 | [大阪市北区大深町3番1号 グランフロント大阪 ナレッジキャピタル] |
---|---|
住所 | |
問合せ先 | TEL 06-6136-6386 E-Mail springx@kc-i.jp |
開催期間 | 20年11月30日 ~ 20年12月03日 |
開催時間 | 19時20分 ~ 22時50分 |
料金 | YouTubeLiveにて配信(視聴無料) |
備考 | 【主催】一般社団法人ナレッジキャピタル 【お問い合わせ】SpringX事務局:springx@kc-i.jp TEL:06-6136-6386 受付時間:平日 10:00〜17:00 |
イベント キーワード |
・[映画祭] ・[映像] ・[クリエイター] ・[オンラインセミナー] ・[デジタルコンテンツ] |
---|---|
関連リンク | ・[ISCA2020 presents 超学校スペシャル] ・[ISCA2020公式サイト] |
この記事のトラックバックアドレス(URL)
http://www.event-navi.ne.jp/eventnavi_trackback.php?id=0000054968
このイベントの携帯サイト用URL |
|
---|---|
携帯のカメラで、左のQRコードを読み取ってください。 |
このイベントについて主催者からの「お知らせメール」を希望される方はメールアドレスを登録してください。ただし、メールの発行・配信は主催者の判断によりますのでご了承ください。