『イベントナビ』には、あなたのイベントを効果的に告知・PRするために、さまざまなサービスを用意しています。すべて無料で使えます。
これらの情報はすべて「管理画面」を使って掲載・発信を行えます。
「管理画面」を利用するためには、「登録」が必要です。
『イベントナビ』であなたのイベントを告知・PRするためには「登録」が必要です。『イベントナビ』には「主催者登録」と「イベント登録」の2つの登録があります。
『イベントナビ』にあなたのイベント情報を掲載・発信するためには、まず「主催者登録」が必要です。「主催者登録」は、イベント情報を掲載するあなたと必要な連絡をとるためのものです。 「主催者登録」に特別な登録審査はありませんが、イベントの主催・制作にかかわっているかたがたにお願いします。
「主催者登録」を終えたら「イベント登録」です。「イベント登録」を行うと、あなたのイベントは『イベントナビ』に掲載・発信されます。
「イベント登録」を行うためには、「主催者登録」を行わなくてはなりません。
「主催者登録」を行えば、複数のイベント登録を行うこともできます。 例えば、学園祭では、一つの「○○学園祭」に、発表会やコンサートなど、様々なプログラムが展開します。こうした場合、誰かが学園祭として主催者登録を行い、さらに複数のプログラム登録を行って管理することができます。あるいは、個々のプログラムごとに、それぞれが「主催者登録」「イベント登録」を行う方法もあります。 それぞれのご事情に合わせて、自由にお使いください。
『イベントナビ』では2つの方法でイベントの開催情報を集め、2つのデータベースでイベント情報の管理・提供を行っています。
「イベントナビ登録イベント」は、イベントナビに「登録」したイベントのデータベースです。
この2つのサイトに対しては、『イベントナビ』の検索エンジンが自動的に情報を収集し、全文検索のデータベースとして管理しています。
『イベントナビ』では、イベントをジャンルで区分しません。『イベントナビ』では、もはやジャンルで区分できないほどに多様、多彩なイベントを対象にしていきます。イベントの個性や特色を示す「キーワード」であなたのイベントをアピールし、思いつく自由な「キーワード」でイベントを探す。「キーワード」がつくる新しい出会いと楽しみ。これが『イベントナビ』のスタイルです。
『イベントナビ』に掲載されている個々のイベントの問合せや確認は、直接、主催者宛にお願いいたします。『イベントナビ』では個々のイベントの内容には関知しておりません。お問合せを受けてもお応えできません。